初心者でも気軽に参加できる高機能Web会議システム!Go to Meeting
20人程度の参加者が交代でビデオチャットに登場して話す場合、どのようなシステムを使ったらよいでしょうか? 有料のWeb会議システムであるGo to meetingは、ITに慣れていない参加者でも簡単に参加できる点がすぐれているシステムです。
Contents
Go to meetingとはこんなシステム
Go to meetingの特徴は、参加者が簡単にビデオチャットに参加できる点にあると思います。
通常、ビデオチャットに参加するためには、会員登録やログイン、プラグインやアプリのインストールなどが必要となり、ITスキルが必ずしも高くない相手をビデオチャットに招待するときに、それらが障壁になります。
その点、Go to meetingは、それらをシステム側で自動化しており、参加者の負担を減らしてくれています。
Go to meetingのWeb会議への参加方法
Go to meetingでは、音声設定をTelephoneとMic&Speakerから選択できるのですが、初心者にはこの部分が分かりにくいので、あらかじめ参加者にヘッドセットとWebカメラを用意してもらい、最初からMic&Speakerの使用に限定してルームを作成すると、参加者が音声設定を選択する必要がなくなり、スムーズに参加できるようになります。
ルームオーナーがMeetingを作成すると、次のようなURLが作成されます。
https://global.gotomeeting.com/join/[9ケタの数字]
ルームオーナーは、メールなどでこのURLとミーティング開始時間を参加者に送ります。
時間になり、参加者が、このURLをクリックすると、参加者の環境に合わせて自動的にアプリなどのインストールが始まり、ルームへのログインまで自動的に行われます。
このように、参加者が1クリックで参加できる点がGo to meetingの大きな魅力です。
ルーム内での操作方法
ルームに入ると、右側に次のようなパネルが現れます。
いろいろなボタンがありますが、参加者が知っておくことは次の2点です。
(1)ビデオチャットへの参加方法
(2)テキストチャットへの参加方法
ビデオチャットへの参加方法
ビデオチャットへの参加方法は2つあります。
自分からビデオチャットに参加する場合
下の画像の赤枠で囲んだ部分をクリックし、緑色に変えてください。
緑色がON、灰色がOFFを意味します。
ビデオカメラの形をしたアイコンを緑色にするとビデオがONになり、マイクの形をしたアイコンをクリックすると、音声がONになります。
ビデオチャットから抜けるときには、再び、赤枠で囲んだ部分のアイコンをクリックして、カメラとマイクをOFFにしてください。
ルームオーナーがビデオチャットを求める場合
この場合は、ビデオやマイクを使用してよいかどうかの許可を求める画面が表れますので、許可をするとビデオチャットが始まります。
ビデオチャットから抜ける場合は、赤枠で囲んだ部分のアイコンをクリックして、カメラとマイクをOFFにしてください。
テキストチャットへの参加方法
ビデオチャットで話している人に対してコメントを入れたりするのにテキストチャットはとても便利です。
テキストチャットを行う場合は、下の画像の赤枠で囲んだ部分にテキストを打ち込んでください。
操作パネルが見えなくなったときは?
Go to meetingは、操作パネルを最小化して画面を広く使うことができます。この場合、テキストチャットができなくなります。
慣れていないと、誤って操作パネルを最小化してしまって、テキストチャットができなくなる場合があります。
その場合は、マイクアイコンの上のオレンジ色の矢印アイコンをクリックすると、操作パネルが再び現れます。
この操作も覚えておくとよいでしょう。
おすすめ情報
広告
関連記事
-
-
クラウド型web会議室システムのシェアNo.1 V-CUBE
クラウド型web会議室システムの特徴は、 ・音質や画質を高機能にしやすいこと ・セキュリ
-
-
格安なのに高機能!海外では知名度の高いWeb教室システム! WizIQ
日本ではほとんど知られていませんが、海外ではかなり有名なWeb教室システムがあります。それが、Wiz
-
-
Adobe製品との連携がうれしい!高機能web会議室!Adobe connect
Adobeと言えば、PDFファイルを見ることができるAdobe Acrobat Readerが有名で
-
-
ドイツ発の格安Web会議室Spreed
Spreedは、会議に必要な機能を備えたシンプルなWeb会議システムです。参加者3人までの使用なら無
-
-
NTTITの提供する高機能web会議システム「meeting plaza」
meeting plazaは、インターネット関連企業の最大手であるNTTグループの1つであるNTTI
-
-
Breakroom機能のついた注目の海外web会議システム!Watchitoo
私が注目しているweb会議システムの機能がBreakroom機能。しかし、これがついているweb会議
-
-
オープンソースWeb会議室を集めてみました!
オープンソースと言えば、Linuxが有名ですね。 ソースコードを公開して、自由に改変可能にす
-
-
Web会議に使える高機能オンラインホワイトボード!twiddla.com
スカイプやappear.inのようなビデオチャットを使って会議をしているとき、 「ホワイトボー