格安なのに高機能!海外では知名度の高いWeb教室システム! WizIQ
日本ではほとんど知られていませんが、海外ではかなり有名なWeb教室システムがあります。それが、WizIQ。
なんと300万人以上が、WizIQに設置されたコースで学んでいます。
かゆいところに手が届く機能がいっぱい
WizIQを利用して気が付くことは、時間をかけて改善されてきたシステムの良さを持っていることです。
たとえば、ホワイトボード画面をJpegファイルで1クリックで保存できたり、テキストチャットをテキストファイルに保存できたりします。
これらは、会議などをするときには非常に役立つ機能なのですが、ついていないシステムが多いです。
また、参加者数が多いときは、その中から発表者を選んでマイクとカメラをONにする操作が思いのほか大変です。たとえば、参加者を待たせている状況の中で、50名の参加者リストの中から一人を探し出すのは、とてもプレッシャーのかかる作業です。WizIQにはキーワードでユーザー名を検索する機能がついていて、こういう細かいところが、実際に使ってみると「よく考えてあるなー」と思います。
必要な機能はほとんどそろっている
- 複数の参加者で同時に書き込めるホワイトボードがある。
- 6人まで同時にビデオチャットで話せる。
- オンラインでのグループワークを可能にするBreakRoom機能
- Youtubeの動画を、みんなで視聴できるメディアプレーヤー
- スライドなどをアップしてプレゼンテーションをすることができる
これらを使うと、オンラインで授業をしたり、海外をしたり、いろいろなことをすることができます。
高機能・多機能なのに激安!
WizIQの特徴の一つは、安いということ。
25人までルームに入れて使い放題のコースを19USD/月(1925円/月)程度で使用することができます。
年間契約にすれば、さらに割安になります。
これは、他のWeb会議室システムに比べて圧倒的に安いです。
音質や画質などにちょっとした不満も
このように高機能・多機能で激安のWizIQですが、実際に使用していくと、改善してほしいと思うところもあります。
それは、音質が少し悪く、ディレイがあるという点です。ビデオの画質もあまりよくありません。
一方向的に発表するときはあまり問題ないのですが、自由に対話するときなどは、声のディレイが気になります。
また、日本語化していないので、小学生などを対象とする場合には、親御さんのサポートが最初は必要かもしれません。
しかし、これらの欠点に目をつむってもよいと思わせるほどのコストパフォーマンスがWizIQにはあります。
おすすめ情報
広告
関連記事
-
-
オープンソースWeb会議室を集めてみました!
オープンソースと言えば、Linuxが有名ですね。 ソースコードを公開して、自由に改変可能にす
-
-
初心者でも気軽に参加できる高機能Web会議システム!Go to Meeting
20人程度の参加者が交代でビデオチャットに登場して話す場合、どのようなシステムを使ったらよいでしょう
-
-
ドイツ発の格安Web会議室Spreed
Spreedは、会議に必要な機能を備えたシンプルなWeb会議システムです。参加者3人までの使用なら無
-
-
クラウド型web会議室システムのシェアNo.1 V-CUBE
クラウド型web会議室システムの特徴は、 ・音質や画質を高機能にしやすいこと ・セキュリ
-
-
Adobe製品との連携がうれしい!高機能web会議室!Adobe connect
Adobeと言えば、PDFファイルを見ることができるAdobe Acrobat Readerが有名で
-
-
Breakroom機能のついた注目の海外web会議システム!Watchitoo
私が注目しているweb会議システムの機能がBreakroom機能。しかし、これがついているweb会議
-
-
NTTITの提供する高機能web会議システム「meeting plaza」
meeting plazaは、インターネット関連企業の最大手であるNTTグループの1つであるNTTI
-
-
Web会議に使える高機能オンラインホワイトボード!twiddla.com
スカイプやappear.inのようなビデオチャットを使って会議をしているとき、 「ホワイトボー